秋田県で丁寧に手作りされる木製ランニングバイクです!!
送料無料キャンペーン実施中!
2012年4月4日,消費者庁より「ペダルなし二輪遊具の事故防止について」注意喚起がなされました.コチラをご確認ください.

秋田産の「木」への愛から生まれた世界最高品質の木製ランニングバイク!!
『BENTWOOD CYCLE 曲げ木 木製二輪玩具 Type-01』は,秋田県産のブナ材をメインの素材にして,秋田県の家具職人さんの手作業(曲げ木など)により一つ一つ丁寧に製作された,秋田県産(国産)のランニングバイク(バランスバイク)です.


BENTWOOD CYCLE 曲げ木 木製二輪玩具の特徴
本製品の製造元『ギルド・ワークス・ジャパン』の本拠地は秋田県.その秋田県と青森県の境界にある世界遺産「白神山地」には広大なブナの原生林があります.その森は8000年の歴史があるとされ,「神が宿る森」という言い伝えがあります.「森の母」,「生命の源」,「大地の母」など,様々な呼び名のある神聖な木ブナ.本商品の特徴の一つは,そんな秋田県産のブナを素材にしている点にあります.
「ブナ材(ビーチ材)」は,木製玩具の本場ヨーロッパで広く使われている,人間との相性が良い木材です.美しいスベスベとした木肌や感触は,人間の肌に近いとも言われています.固くて丈夫,それでいて,本製品最大の特徴とも言える「曲げ木」にも対応出来るネバリ強さがあります.
車両が醸しだす優しいイメージは,素材のブナ材によるものだけではありません.車両全体のフォルムに留まらず,細かなパーツに至るまで,ほとんどの木製パーツが美しい曲線を描いています.これなら初めて自転車に挑戦するお子様でも恐怖心を抱くことなくなどありません.しかしそのため,製造工程ではほとんど機械を使うことができず,秋田の職人さんによる「曲げ木」をはじめとした手作業で製作しています.
曲げ木とは,木材を曲面に形成した部材のこと.曲木の素材には,楢や,本製品に使われているブナなどが用いられます.曲木家具,曲木椅子,スキーなどとして用いられます(以上,インテリア用語辞典から引用した文章を当店にて若干編集しました).
質の高い手作業で行われているのは,フレーム製作だけではありません.例えばサドル.国宝級家具の修理を手掛ける熟練の職人さんが手で張っているのです!! こんなに贅沢な車両が日本で作られていたのです.

WGS社のこだわりは細部においてもヌカリありません.ハンドルグリップ,タイヤといったゴム製品についても,非常に凝った作りになっています.
本製品の推奨年齢は2〜5歳.乗員体重は約30kgです.グリップの素材はPVC.タイヤは大人用自転車と同じ空気を入れるエアタイヤを採用.ハンドル高さは約500mm.車体の幅は約410mm,シート高は調節が可能で,約390〜440mmです.車両の全長は850mmです.本製品には,車両本体のほか,組立に必要な工具,取扱説明書に加えて,写真に写っているスタンドが付属します.
本製品でお子様に自転車の乗り方を教えてあげてください.後にお子様が成長したら,この自転車を居間に飾っておきましょう.傷や汚れも思い出のひとつ.やがてお子様が成長して大人になり,そして結婚,その新しい家庭に孫が生まれるその日まで…….
組立てについて
『BENTWOOD CYCLE 曲げ木 木製二輪玩具 Type-01』は80%組み上がった状態でお客様の元に届けられます.お客様ご自身で簡単な作業をしていただく必要があります.必要な工具(6角レンチ)と取扱説明書が同封されますので,どなたでも簡単に組立が可能です.ご不明点がありましたら,NicoRide(ニコライド)にご連絡をお願いいたします.また,シート高の変更にも,工具を用いた簡単な作業が必要ですが,こちらも必要な工具は6角レンチのみ.とても簡単です.
定期点検について
製造元『ワークス・ギルド・ジャパン』では定期点検をお勧めしています.当店よりお買い求めいただいたお客様には,E-mailをベースにしたアフターフォローを行います.利用期間に応じて必要となる確認事項等につきましては,点検時期になりましたらNicoRide(ニコライド)にご連絡をお願いいたします.
送料のご案内
ご注文時の【配送設定の入力】画面にて【西濃運輸】をお選び下さい.送料(税抜)は1台につき,北海道1,000円,東北900円,関東600円,北陸信越600円,中部600円,近畿700円,中国800円,四国800円,九州900円,沖縄1000円です.送料無料! 製造元からの直送品となりますので,代引はできません.あらかじめご了承ください.
関連サイト
メーカーサイト:ワークス・ギルド・ジャパン
乗車時の注意事項
『BENTWOOD CYCLE 曲げ木 木製二輪玩具 Type-01』は素晴らしい自転車ですが,最初のうちは必ず転倒してしまうものです.乗車するときはお子様の頭を守るため,必ずヘルメットを被って乗車するようにしてください.グローブ,ひざパッド,ひじパッドを装着しておくと,なお安心です.
 |
 |
 |
 |
 |
bern Nino |
Crazy-stuff |
Little Nutty |
BabyKneez |
bernパッドセット |
よく似た商品
 |
 |
 |
 |
Haro Bikes Z10 |
レンラッド14" |
Kiddimoto |
Early Rider Lite |
おすすめの商品
 |
 |
 |
 |
 |
パフパフホーン |
Knog Strobe |
Zigo Leader |
My first ABUS |
Chariot CX2 |